取れてしまったお風呂のタイル、補修しました。
思ったより時間がかかりました。30分くらいでできるって思っていたんですが1時間かかってしまった。
これからもタイル補修することがあるかもしれないので手順を忘れないように書いていきます。
スポンサーリンク
<用意したもの>
<タイル補修の手順>
以上が私がしたタイル補修の手順です
では画像で振り返ります
まずドライヤーでタイルの接着面を乾かしました
この時目地の欠けている部分も取り除いておきます。
接着剤をつけて、伸ばします
気づかなかったけど、写真で見るとタイル自体もぼろぼろですね。。
タイルを貼りつけます
目地を埋めるためにマスキングテープを貼るんですが、これが一番時間がかかりました。うちのお風呂のタイル、普通より小さいので面倒だった~~
コーキング剤は結局こちらの「バスコーク」を使いました
さあ、目地を埋めます。思ったより難しい(>_<)なんか、でこぼこになってしまったけど、よしとするしかない!
マスキングテープを剥がしました。これで乾いたら完成です
ちょっとデコボコしてるところは今度ちょっと削ろう・・・
でも、タイル補修、完了です!がんばった~
スポンサーリンク
参加しているトラコミュです
すっきり暮らす
おうちを片づけたい
収納・片付け
整理整頓・お片づけ♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
掃除・掃除・掃除ー♪
Please give us your valuable comment